バス運行管理システムSP~労務管理オプション~

労務管理オプション

労務管理の目視チェックは、時間がかかる上に間違いの原因に

バス運行管理システムSP 労務管理オプションは、厚生労働省労働基準局から出されている
「バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント」を参考に作成しています。
下記のような項目のチェック、非常に煩雑ではありませんか?

拘束時間 1日の拘束時間 13時間。15時間まで延長可
14時間超えは週3回まで
1週の拘束時間 4週間を平均し、1週間当り65時間を超えない
52週間のうち16週までは、平均68時間まで延長可能
4週の拘束時間 4週間の拘束時間は260時間以内、労使協定がある場合、272時間まで延長可能(労使協定)
運転時間 2日平均 2日を平均し、1日あたり9時間を超えない
4週平均 4週間を平均し、1週間あたり40時間を超えない
労使協定がある場合、52週間に2080時間を超えない範囲で、16週までは1週当り44時間まで延長可
休日取扱 休息時間(8H)+24時間の連続した時間で30時間以上、2日目は24時間以上

実車距離 原則500KM、600KMまで延長可

※上記は、労務管理オプションで対応している項目です。対応していない項目につきましては別途お問合せください。
※走行距離については、国土交通省自動車局より出されている「貸切バス 交替運転手の配置基準」を参考にしております。


 

労務管理オプションで負担軽減!

「労務管理を行う!」という特別な意識は不要!

一般的に設定・管理している項目をシステムに入力するだけで労務チェックが簡単に行えます。

「実績」と「未来の予測」から最適な運転手のアサインを実現!

確定している勤務実績だけではなく受付済みの予約を参照し最適なアサインが可能です。

集計される方の負担を軽減!

実績の集計が簡単に行えるため、人事や総務など実績集計を行う方の負担軽減に繋がります。

法に基づいたチェックを実行

乗務員確定後、厚生労働省の「バス運転者の改善基準告示」に基づいたチェックを行います。一般的に設定・管理している項目をシステムに入力するだけで労務チェックが簡単に行えます。
拘束時間・運転時間・休日取扱・実車距離の基準内容、実際のデータ、そして判定結果が表示されます。違反があれば警告を表示します。


労務管理オプション判定結果表示




実績と未来予測から最適な運転手のアサインを実現


確定している勤務実績だけでなく、受付済みの予約を参照し、最適なアサインを実現します。


労務管理オプション運転手アサイン府画面


ページトップに戻る